Amazonや楽天などで見かける激安ルアーセットなどのブランドで目につく『オルルド釣具』なるものがある。
ソルトウォーター用ミノー5個で1500円前後な価格感で、見た目はどこかで見たようなやつ。
これだけみると怪しいイメージしかないのだが、実際使ってみるとクオリティや耐久性などは値段なりだが、普通に釣れる。
今までいくつか購入したやつだと、リップレスミノー(sasukeインスパイア?)とジグスピナーで、どちらも釣果あり。
個人的な感覚だと、問題なく使えるがメインでバリバリ使うというよりは、地形把握の為に調査用に放り込む用といったポジション。
ロストしても痛くないからリスキーな場所にバンバン投げ込める。
けどそういう所に魚はついてるもので、結構釣れちゃう訳だ。
とはいえ良い話ばかりでもなく、値段なりな感じでリップレスミノーはリップにちょっと傷ついたらまともに泳がなくなったり、ジグの塗装はやたら弱く、数投でハゲてくるなど、耐久性に難ありな感じはした。
まあそれを差し引いても十分なコストパフォーマンスだし、恐らく世間も十分だと思ってるからだと思うが、Amazonや楽天でのランキングでよく見かけるくらいの人気になっている。
で、オルルド釣具って何者なんだ?
正直、中華製のぱくりルアーだと思ってたし、まあそれでも使えりゃ問題ないかと思ってたんだけど、調べてみると『SIB株式会社』の1ブランドみたい。
サイトの説明をみると、オルルドってのは元々ニコ生で釣り配信をしていたオルルド氏の事のようだ。
その配信をみていたSIB株式会社の社長が釣具のブランド名を決めかねていたこともあり、『オルルド釣具』として製品化したいと相談した事がきっかけだとか。
商品開発に至った不満や理想としての一文、
釣りをやっていれば大物を釣りたいと誰もが思うでしょう。なのに、大物狙いの道具はとても高額なものが多く、経済的に余裕のある人しか手が届かないのが現状です。そこには大きな不満を感じていました。
フィッシングジャパン
これは素敵だなあ。
特にルアーは高くなりすぎだよ。
ミノーが一個2,500円とか、いつからこんな価格帯になったんだろう。
そりゃ昔は種類は少なかったし、クオリティも悪かったかもだけどさ。
もっとお手軽に楽しめるべきだよ。お金がかかって初心者お断りにしちゃうと釣り業界が縮小するだけだよ。
ハイブランドな高級品もいいけど、普及帯の充実は界隈を盛り上げるためにも必要。
オルルド釣具には低価格帯の急先鋒としてがんばってもらいたいね。