SLSJ(スーパーライトショアジギング)装備も揃えていこうかな

ここ何年かはサーフでショアジギングばかりしてるんだけど、狙う魚種が青物メインになるので時期を外すと釣果が厳しくなる。

さらにいうとサーフの状況で釣りが出来ないケースが結構ある。
風があるとルアーの選択肢が一気に減るし、波があるとブレイクしてる場所以上に投げないとならないので、タックルも限定されてくる。

せっかくの休みで釣り場にいっても、何も出来なくて帰ることもしばしば。

そんなわけで対象魚種が多く、場所も堤防や湾内なども選択肢になるSLSJの装備も揃えていこうかと。

そもそもSLSJとは

15gくらいのジグで青物やらシーバス、根魚等々を釣る(雑)

要はショアジギングの軽量タックル版なのだと思う。
ロッド 8-9ft
リールは 2500-3000番
ラインは PE 0.4-0.6号
リーダー 10lb前後
みたいな感じらしい。

なんだろ。このくらいのタックルで釣りしてた層は元々いたよね。改めてカテゴライズされた感じだろうか。

SLSJ ロッド

釣具メーカだとメジャークラフトが専用ロッドを出してて、N-ONEショアジギングシリーズNSS-902SSJとかNSS-942SSJなんかがスーパーライトショアジギング用みたい。

引用:メジャークラフト

いつもメジャークラフトはかゆいところに手が届く製品を出してて好き。
それに安いんだよ。これから始める人にはメジャークラフトお勧め。SHIMANO信者の自分もロッドはいくつかメジャークラフト使ってる。

SLSJ リール

2500-3000番で、ハイギアのやつかなあ。
個人的には3000番かな。ショアジギングで4000番をメインに使ってて、ライトゲーム用には2000番使ってるので間を埋める感じで3000番を選びたい。

個人的に欲しいってのでいうと、ステラ C3000XGかな。

引用:SHIMANO

3000番だとSLSJだけでなく、サーフでのショアジギングにも使えるし、防波堤のエサ釣りにも大丈夫。奮発してもいいサイズじゃないだろか。

まあフラグシップモデルをあげても、そりゃ良いに決まってるっていう。

現実的なところだとどうだろな・・・
2万円台で狙うならサステイン 3000XGかな。

ショアジギングでサステイン 4000XGを使ってるのだけど、コストパフォーマンスが良いリールという印象。

スペック的にはツインパワー XDと同等だけど価格帯は1万ほど安い。

青物とのファイトでも不安を感じたことないし、SLSJでも問題はなさそう。

SLSJ ルアー

これはまあ、いくらでも選択肢はあるけど、ジグパラは外せない。

特にジグパラスローゼブラグローは、自分の釣果で一番釣れてるんじゃないだろか。

塗装も強いし、値段も安い。迷ったらコレ買っておけば間違いないでしょう。

まあジグはいくらでも種類あるので、サイズが合えば好きなの使えばという・・・

あ、でもダイソージグは使ってみたい。18gがあるのでSLSJ向きにもよさそう。
なんだけど、売ってるの見たことないんだよな。
大型店舗にしかないのだろうか。

ダイソージグは塗装が弱いとか、フックは交換必須とか聞くけど、100円なら良いよね。

まとめ

要は小型ルアーで色んな魚釣ろうぜってやつなので専用のロッドやリールじゃなくても 軽量ルアーが扱えるロッドやリールなら問題ないはず。

むしろ多様な魚種が狙えるポイント探しの方が難しそう。

今まで行ってない場所の開拓がポイントになりそうだなあ。