釣り始めたいけど、釣り道具ってなにを揃えれば良いのかよくわからないって聞かれる事が多い。
確かに魚種別に合わせて道具を揃えると山ほど種類あるし、同じ魚種でも釣り場や釣り方によっては全然違ったりするから正解が分かりづらいってのはあるかもしれない。
とはいえこれから始める人で、具体的に釣りたい魚種が決まっていないのであれば専用ロッドやリールを買うのではなく、汎用的な道具を選ぶのが無難。
一口に釣りといっても海や湖、川とフィールドも魚種も様々だけど、恐らく釣りユーザの一番多いであろう海釣り、それも防波堤や港などの人工的に舗装された場所でのチョイ投げやサビキ釣りを想定して平均的な道具を揃えるのがいいのではないだろうか。
あまりこだわりなければ、大手釣具店にあるようなサビキセットやチョイ投げセットみたいな格安ロッド、リール(糸付き)、仕掛けが揃ってるやつで問題ないと思う。
当然この手のものは耐久性が怪しいので、頻繁に釣りにいくのであれば、有名メーカが出してるロッドとリールを揃えるのがいい。
有名メーカのでもピンキリで、安いやつだとロッドとリールを揃えても10,000円以内で揃える事ができるから、初期投資でこのくらい出せるのであれば最初から有名メーカで揃えた方が間違いない。
たとえばロッドだとシマノ ホリデーパック 20-240Tとセドナ C3000HGで丁度10,000円くらい。ロッドの長さや堅さ、リールのサイズなんかは釣り場に合わせて調整出来るといいけど、最初から何本も揃えられないから短すぎず長すぎずな2.4mで、リールもそれに合わせた3,000番をチョイス。
リールにはラインが巻いてないと思うから、ナイロンの3号あたりの500mで1,000円もしないやつが売ってると思うので、それを買って巻いておけばサビキやチョイ投げなら問題ないかな。
とりあえずロッドとリール、ラインがあれば、あとは仕掛けとエサを買えば釣りは始められる。
これ以外に釣り場であると便利な小道具(ハサミやペンチ等)、クーラーボックス、バケツ、折りたたみ椅子などがあると快適に釣りが出来ると思う。
何が必要かは釣りによって変わってくるので、何度か釣りに行きながら必要なものを揃えていく感じかな。