山が欲しい

好きな場所でキャンプしたり、人里離れた場所に自宅が欲しかったり…

そんな訳で山が欲しいと常々思っているわけだが、実際買うぞってなると不安も多く慎重になる。

メジャーな不動産サイトや山林専門でやってるサイトを巡回してるけど、普通に山林買っても「家建てていいの?」とか「電気や上下水道はどうだ?」や「車で自分の土地まで入れるのか?」などなど問題は山積みである。

で、悩みのトップといえばやはりお金だろう。

土地代はまあ、見たまんまだからいいんだけど、いざ所有して維持するのにどれだけかかるの?ってのがよくわからん。

まず確定で固定資産税は発生する。これはまあ、山林に限らず普通に土地買えば発生する税金であるが、山林の場合はほとんど気にしなくて良いレベルらしい。

これは山林生活さんのサイトが詳しい。

固定資産税は、土地の評価額に税率をかけて、そこから軽減額を引いたのが固定資産税の金額になるそうな。

で、山林の場合は「土地の評価額」が安いので固定資産税はたいしたことないらしい。しかも土地の評価額が30万円に満たない場合は固定資産税がかからないそうな。

とにかくまあ、不便な土地は維持費はたいしてかからないと考えてよさそうだ。

固定資産税は建物にもかかるので、山林を買って宅地にして豪華な家建てたらこの限りではなさそうだ。

とにかく遊び場として山林買うのであれば、維持費はあまり気にしなくてよさそうだ。

あとはアクセスしやすく周りに家のない安い山の土地があればいいのだが、そんな都合の良い土地なんて無いんだよなー。